TKG PRIVATEERS RALLY PROJECT

ラリーにプライベーター参戦する日々を綴るブログ

Rally Monte-carlo Historique その3

さて、前回の記事から少し時間があいてしまいましたが、今回はチームの紹介とレッキ(下見走行)について書きたいと思います。

今回はTeamTODOROKIというチームで参戦させて頂きました。

f:id:mitsucrx:20190226222217j:image

東京大学ホンダテクニカルカレッジ関東(ホンダ学園)の学生から成り、クルマの輸送から現地の宿の手配と言った事務手続きはもちろん、車両のレストア・メンテナンス、現地のサービス、食事まで全てこなしてくれる頼もしい学生たちです。

プロジェクトは1年周期のため毎年チームメンバーが刷新されます。4月のプロジェクト開始時は「ラリーって何?」という状態からスタートしますが、モータースポーツの濃い大人(笑)たちに揉まれ、学生達は段々とたくましく成長していくのです。

ラリー本番もなにかとトラブルが起き、珍道中なところは大いにあるものの、正直なところそこがまた楽しくて堪らないのです。
私は学生の時にサービスメンバーとして参加後、選手として今年で4回目の参加となりますが、海外ラリーの楽しさはもちろん、学生の運営による予想外のトラブル対応含めて病みつきになっています。

詳しくはチームのWebサイトをご覧頂くことにして、いよいよ現地の話に入ります。

rallytodoroki.com

ラリーの1週間前に中部国際空港を出発し、ルフトハンザ航空にてフランクフルト経由でマルセイユに到着。マルセイユではご好意によりポールリカールサーキットのピットを借用させて頂き、先に現地入りしたメンバー達が整備拠点として使用させて頂いておりました。

18:00に空港に到着、後続のホンダ学園生と合流して、宿に向かいその日はそのまま宿泊。

翌朝、今回使う競技車両の初代カローラレビン(TE27,以下27(にーなな)と書きます)をサーキットで受け取りレッキに出発しました。

ナビとしてホンダ学園の副リーダーを拉致して、とりあえずGoogleマップを使ってもらいZR13(15km)のスタートのすぐそばの街Entrevauxに向かいました。
久々の右車線ドライブ・・・、最初はサーキット内で危うく逆車線を走りそうになりましたが、外に出てクルマの流れに乗ればしめたもの。
以前のカンを取り戻し、信号のないラウンドアバウトの世界の快適さを満喫しました。

f:id:mitsucrx:20190226222153p:image

Entrevaux到着、街のパン屋でピザを購入、€2くらい

ロードブックがないのでWebサイト上の地図を見て、スタート地点を推定。コースは1.5車線くらいの幅で尾根沿いを走る感じ。ヘアピンの連続部分はアベ(大体50kmh)に乗るのが難しそうでした。
ちなみにフランスの田舎道は基本的に80km制限のため、レッキ中もスピード違反の心配はありません。そもそもその速度で走ることが難しい感じのコースでしたから。

Entrevauxのレッキを終え、そこからZR14(35km),15(20km)へ向かいました。
ZR14はモンテ名物、Col de turini(チュリニ峠)。かの有名なコースにレッキ1日目から行ってしまいました。

実はチュリニ峠には2012年に学生メンバーとしてトラックで走っていますが、ラリーカーで走った今回はさすがに格別なものでした。最初の平地区間は危険です。突如出現する滑りやすい雪、アイスバーン、ナイトステージを競技スピードで走ると大変そうな印象でした。コース脇にはWRCでチュリニ峠を使う3日前に走行したのにも関わらず、既に焚き火やキャンプをしているギャラリーがいて、27を見つけるや大騒ぎで応援してくれました。
その後のつづら折れのヘアピン区間はドライターマックで爽快そのもの。とても楽しく走って頂上のギャラリーゾーンへ。

f:id:mitsucrx:20190226222200j:image

 頂上のホテル・レストランの前で記念写真 

頂上から下ると、日陰で少し雪があったものの、あとはルンルン下ってレッキ終了。
本番はナイトステージで気にならないものの昼間に走ると怖いのが、とてつもなく切り立った地点があるところです。転落防止のレンガ積みの石壁を超えると軽く100mは落ちていくようなコーナーがところどころにあるのです。落ちたら即死だろうなぁ、でも楽しいなぁ、みたいな。ラリー屋はちょっとおかしいですね。

続いてチュリニ峠のすぐそばのZR15を走ってこの日は終了、Nice周辺の宿に向かい、22時ごろ到着したのでした。

ちょっと長くなったので、ここらへんにして、レッキの続きは次回にしたいと思います。

ホンダの副リーダーくん、この日だけだったけどナビに付き合ってくれてありがとう。